• 見る-観光案内
  • 遊ぶ-観光案内
  • 味わう-観光案内
  • 出会う-達人に聞く

2022年7月アーカイブ

SnapCrab_No-0002.jpg


ページをご覧いただきありがとうございます!

本日、とくしま応援割の延長が決まりました!!
対象地域在住の方が徳島県内で宿泊、県内旅行商品を購入した場合に、それぞれの代金の1/2(上限5000円)の額を助成するとともに、県内の「利用対象施設」でご利用いただける最大2000円(人泊・旅行)の「とくしま周遊クーポン」が提供されます。
また、対象地域も拡大予定です決定次第こちらのページに追加してまいります!

★宿泊補助期間  令和4年4月1日泊より令和4年8月31日まで
※但し、令和4年4月29日から5月8日は除きます

★対象地域
徳島県・香川県・高知県・愛媛県・山口県・和歌山県・鳥取県・岡山県・島根県・兵庫県の在住の方
※チェックインの際に住所の確認できる身分証明書の提示が必要です(運転免許書等)
※山口県在住の方のみ、令和4年8月13日(土)~16日(火)の宿泊を除く


★ワクチン検査パッケージの活用
応援割をご利用いただくには、下記のいづれかをご用意ください。※写しや画像でもOK
①予防接種済証等(徳島県在住の方は2回、県外の方は3回)
  ※14日以上経過していること
②PCR検査、抗体定量検査(3日以内)抗原定性検査(1日以内)の陰性証明書

★注意★
じゃらんネットや楽天トラベルなど、どちらのインターネット予約でも助成対象になりますが、
必ず現地清算でご予約をお願い致します
オンラインカード決済のご予約は対象外となります、ご注意ください。

なお、チェックアウトの際のクレジットカードでの清算は大丈夫です



とくしま応援割の情報はこちらから☟

SnapCrab_NoName_2021-7-6_10-16-59_No-00.jpg

徳島県観光情報サイト『阿波ナビ』
 


ページをご覧いただきありがとうございます。

多くの花火大会が中止となったコロナ禍の2年間。その打ち手である花火師と、宿泊業界を含む飲食業界は厳しい状況に陥いりました。そこでこの度、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部は、公益社団法人日本煙火協会と連携し、地域企業と花火業者の異業種のコラボに挑みます。

コロナ禍で失われつつある、日本の伝統文化を支える文化活動を行うと同時に、子供から大人まで地域のみなさんを元気づけ、思い出に残る夏の美しいひとときをお届けします。

チラシ.jpg



★8月10日は宿の日★
1992年(平成4年)に制定された『宿の日』。8月10日の由来は「や(8)ど(10)」の語呂合わせからきています。
日本観光旅館連盟、国際観光旅館連盟、全国旅館生活衛生同業組合連合会の旅館3団体が定めたもので、日本の宿の良さをアピールすることが目的です。

詳しくはこちらから☟☟
宿の日プロジェクト2022ホームページ
 







 

江戸末期~明治中期に祖谷地方で用いられた藍染の型を複製し作成した作品を、8月から平家屋敷民俗資料館にて展示するほか、三好市内のカフェ〖とりの巣カフェ〗にて販売を行います。

 

型は平家屋敷民俗資料館に保管されており、同館を運営する岸田さんの「この型紙(柿渋紙)を使った染物を再現したい」という思いと、これに賛同された三好市の女性3名との縁が繋がり藍染という形で再現することとなりました。

 

展示期間は令和4年8月5日から1年間。今回再現させた以外の未公開の型紙も公開されます。

 

【平家屋敷民俗資料館】

https://miyoshi-tourism.jp/spot/heikeyashikimuseum



SnapCrab_No-0005.jpg





 

『第15回祖谷の粉ひき節日本一大会』を3年ぶりに開催されます
全国ののど自慢の皆さま振るってご参加ください
 

本年は1日だけの開催となりますが、ゲストとして、津軽三味線・福居一大さんが、大会を盛り上げていただけるようです。


コロナ感染対策も万全に整えておりますので、観覧ご希望のお客様もお越し下さい。(観覧無料)


SnapCrab_No-0006.jpg

大会出場ご希望の方は、下記の申込用紙をダウンロードし記入事項を明記の上、FAXまたは郵送でお送りください。

 

〒778ー0003 徳島県三好市池田町サラダ1893-1

一般社団法人三好市観光協会

「祖谷の粉ひき節日本一大会」係 宛

 

FAX:0883-70-5805

 

8月31日(水)必着

申込用紙はこちらから






このアーカイブについて

このページには、2022年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年6月です。

次のアーカイブは2022年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。