「遊ぶ」観光案内

塩塚峰を中心に東西に広がる約100ヘクタールの広々とした高原を見張らせるキャンプ場。バンガローやコテージやロッジ、アルゴー船、スペースライフル、体験棟などの施設が充実。
紅葉の名所、祖谷渓に位置し美しい渓谷に包まれてのバーベキューが楽しめます。春には桜や深山つつじ、夏は川遊びや魚釣りなどが楽しめる大自然のキャンプ場です。
大歩危祖谷の絶景や景勝地を巡るツアーです。かずら橋や小便小僧、妖怪屋敷などの見どころを訪れ、四国の自然と文化を満喫する絶好の機会です。郷土料理も味わうことができます。
標高1,175m。四国で最も歴史ある本格的スキー場。トリプルリフトや人工造雪機、全5本のコースがあります。また、ちびっこゲレンデやナイター施設もあります。
日本三大奇橋に数えられるシラクチカズラを使った長さ45m幅2m水面上14mの吊り橋。いくつかの平家伝説を残す祖谷で琵琶の滝と共に観光名所に。(国・県指定重要有形民俗文化財)
祖谷のかずら橋から徒歩10分。バンガロー・野外調理場・テント・寝具・炊事用具などがあります。キャンプ場前を流れる祖谷川で川遊びが楽しめ、大自然を満喫できます。
木製遊具や水際遊歩道、てんとう虫モノライダー、キャンプサイトなどがあり、自然を満喫しながら1日中、ご家族や友達と遊べる施設となっています。6月にはホタル観賞もできます。
傾斜地を利用した大迫力のジップスライドが魅力の空中アスレチック施設です。一級河川の祖谷川を飛び越えていく高低差50m・長さ360mを超えるロングジップスライドは、国内トップクラスです。
香川県多度津駅から徳島県大歩危駅の区間を1日1往復運行する本格的な観光列車です。沿線には平家落人の秘話にまつわる歴史や、秘境の祖谷地方の景観など、見所がございます。
約800年前平家一族が剣山での訓練に通うため架設したといわれています。かずら橋が2本並んで架かっているため「男橋女橋」「夫婦橋」とも呼ばれます。女橋の横には人力で渓谷を渡るための乗り物「野猿」があり、ロープを自分で引きながら川を渡ることができます。
モノレールは延長4,600m、高低差590m、最大傾斜40度、最頂標高が1,380m。自然の中を70分ほどかけて進みます(途中停車しません)。