• 見る-観光案内
  • 遊ぶ-観光案内
  • 味わう-観光案内
  • 出会う-達人に聞く

2017年11月アーカイブ

 『ボタンひとつで目的地へ連れて行ってくれる』そんなドラえもんに出てくるような夢の車の実証実験が行われます。

ここからは国土交通省のプレス発表の記事です。

国土交通省では、高齢化が進行する中山間地域における人流・物流の確保のため、道の駅などを拠点とした自動運転サービスの導入を目指し、実証実験に取り組んでいます。
三好市西祖谷地区において『祖谷のかずら橋』などを訪れる観光客の周遊観光の支援等を目的に自動運転サービスの実証実験を行います。

実験期間  平成29年12月3日から12月9日 
      ※12月3日は関係者・報道関係の方が対象です。
走行ルート ホテル秘境の湯 ➡(約4Km)➡ かずら橋夢舞台


【実証実験の乗車モニターを募集します】

募集定員 100名
募集期間 平成29年11月22日から11月28日
募集要項 実証実験参加同意書にご署名いただける方
     アンケート調査にご協力いただけるかた(18才以上)
     ※小学生5年生未満のお子様は乗車できません。
     ※観光の移動に公共交通機関を利用するかたを優先します。
     ※その他注意事情についてはこちらをご確認ください。
運行スケジュール
     モニター乗車期間 平成29年12月4日から9日
     時間 9:00から15:00
お問い合わせ
     モニター募集係 株式会社長大
             担当:寺岸・芳村・高松
             TEL 06-6541-5700(10:00~17:00)
             Mail    ml-nishiiya@chodai.co.jp  

MX-3150FN_20171126_111306_0001.jpg

 先日、発表されたディスカバー農山漁村(むら)の宝の選定書授与式と交流会に行ってきました!!

場所はそうです!! 総理官邸です。 ワクワクしますね!!


まずは農林水産省の会議室にて事前説明会です。
R0017846.JPG

こんな感じの名札とリボンをつけます、リボンが官邸の入館証になるみたいです。
首からかけてるのは農林水産省の入館証です。

IMG_1015.jpg


いよいよ官邸へ観光バスで移動です。
係員の方からバスの中で携帯の電源を切るようにとのこと、もちろん官邸内は撮影禁止です!(TT)
なので、授与式等の写真は一切ありません!! 
下は首相官邸のイメージ写真です。ごめんなさい(TT)

官邸内の正面玄関を入ると想像以上に天井が高いエントランスホールがあり、床には落ち着いた色合いの黒みかげ石がつかわれていて、正面にある全面ガラス張りの向こうには竹林の中庭があり、日本の美を感じさせる優雅な作りとなっていましたよ。

3903a6dc2ac1944bf79a6b9556c35894_s.jpg


いよいよ、選定書授与式と交流会の開始です!


選定書授与式には斉藤農林水産大臣、審査員として国立科学博物館館長の林良博さん、俳優の永島敏行さん、オテル・ドゥ・ミクニの三國シェフ、そして徳島県いろどりの横石社長などの皆さん出席のもと選定31地区すべてに選定書が手渡されました。
※選定書は後日郵送なので到着しだい写真をアップしますね。


その後の交流会には安倍総理、菅官房長官、梶山大臣、山本大臣、西村官房副長官なども出席され、錚々たるメンバーのもと行われました。
安倍総理のご祝辞のあと、選定地区31地区の中から、グランプリと特別賞の発表がありました。

グランプリは 熊本県阿蘇市の NPO法人ASO田園空間博物館さんでした。
本当におめでとうございます。

大歩危祖谷いってみる会はというと
なんと!!なんと!!
特別賞の 『フレンドシップ賞』 をただくことができました。

こちらが当日いただいた記念プレートです 

IMG_1025.jpg


当会の地道なインバンド誘客の活動が評価されたようです。
本当にうれしく思います。

ディスカバー農山漁村(むら)の宝交流会の様子が首相官邸ホームページにアップされていましたので
そちらもご覧くださいね。動画もありますよーーー♪♪q(^-^)p
➡➡➡『首相官邸ホームページ』


農林水産省のホームページもぜひご覧くださいね
➡➡➡『農林水産省ホームページ

 

最後になりましたが、今回の受賞は日頃より当会活動を支援していだいている地域の皆様や行政関係の皆様、そしてなりより当地域へ足を運んでいただいているお客様のお陰と改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

今後も会員一同、地域経済発展のため頑張っていきたいと思いますので、一層のご支援ご協力を宜しくお願い致します。


















 

 

 

 

 SnapCrab_NoName_2017-11-23_18-30-49_No-00.jpg


農林水産省のディカバー農山漁村(むら)の宝に応募したところ、なんと全国844か所の応募数の中から見事、当会の取り組みが優良事例として選出されました。 全部で31ヶ所ということなので本当に狭き門をくぐりぬけることができました。

当会の長年の取り組みが評価されて本当にうれしく思います。

その表彰式のご案内が先日ありまして 場所はなんと!なんと!!『総理官邸』だそうです。
当日は農林水産大臣はもちろんのこと、安倍総理も出席されるそうです、また選定地区の中から
グランプリ、及び特別賞が発表されるということなので、いまから本当に楽しみです!!

最後になりましたが、地域のみなさまや行政関係のみなさま、そしてなにより当地域にお越しいただいているお客様のお陰と改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

詳しくは農林水産省ホームページをご覧くださいね。
 http://www.maff.go.jp/index.html
 

SnapCrab_NoName_2017-11-23_19-25-37_No-00.jpg




 

 11月12日(日)に、 児泣爺の里で知られる三好市山城町大歩危の妖怪村で3年ぶりに「怪フォーラム2017in徳島」が旧上名小学校体育館で開催されます!

世界妖怪協会(永久会長:水木しげる)の「怪遺産」に認定されている徳島県三好市、岩手県遠野市、鳥取県境港市の3県3市が妖怪村に一同に集い、「暮らしに寄り添う妖怪伝説を次世代に伝承する」をテーマに様々なイベントが繰り広げられます。
【と き】11月12日(日)10:00~17:00
【ところ】徳島県三好市山城町
     メイン会場 旧上名小学校体育館
     サブ会場  道の駅大歩危(妖怪屋敷・石の博物館)

【主なイベント】
★お化け大学校(特別講座) ★妖怪大談義 
★3県伝統芸能披露 ★試食ふるまい ★物産販売
★怪遺産パネル展 ★スタンプラリー  
★講師陣のサインや妖怪グッズが当たる大抽選会
★「妖怪ウォッチ」「かみさまみならいヒミツのここたま」アニメ上映会 など
◎隣接会場では恒例の「第17回妖怪まつり」が盛大に開催されます!

【お願い】会場には駐車場がありませんので、臨時駐車場からのシャトルバスをご利用ください。
【お問い合わせ】徳島県観光政策課 TEL:088-621-2339
主催:徳島県、岩手県、鳥取県
共催:三好市、四国の秘境 山城・大歩危妖怪村
 
 

SnapCrab_NoName_2017-11-3_12-3-39_No-00.jpg
SnapCrab_NoName_2017-11-3_12-4-45_No-00.jpg

このアーカイブについて

このページには、2017年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年10月です。

次のアーカイブは2017年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。